害虫駆除プロ用品×施工説明動画ショップ

1本売りの個人さま向け販売~ロット売りの法人・事業主さま迄1度の注文個数に応じて割引価格に!!

一般住宅の方はこちらをクリック👆️
戸建て・マンション・アパートなど

こんなゴキブリ・トコジラミ被害を簡単に解決!!

店舗(飲食店・接待飲食店・テイクアウト店・横丁など)の場合

ゴキブリ・チャバネゴキブリ

  • ・市販品で対策しているが被害が出続けている
    ・業者の費用が高く、年間の駆除費用を抑えたい
    ・お客様の目につく前に全て駆除し安心したい
    ・地方でプロ業者が少なく自分達で対策したい
    ・客席まで被害は出てないがスタッフが嫌がる
    ・食材保管エリアでの発生をどうにかしたい
  • ・定期でプロ業者依頼してるが一向に解決しない
    ・プロ依頼中だが自分達で追加策を講じたい
    ・厨房にしか出なかった個体がフロアにも出る
    ・商品の個体混入リスクを事前に予防したい
    ・オープンキッチンで客席に出るのを予防したい
    ・ゴミ置き場付近の発生をどうにかしたい

施設(保育園・宿泊施設・介護施設・民泊・銭湯など)の場合

トコジラミ

  • ・トコジラミが出ないように予防したい
    ・トコジラミ駆除を業者に依頼したいが費用が高い
    ・トコジラミが発生し、市販品を試しても解決不可
    ・以前にトコジラミが発生し、再発を繰り返してる
    ・トコジラミ業者に依頼したが、再発を繰り返す
  • ・観光客増加に伴うトコジラミが持ち込みリスク
    ・介護施設の利用者によるトコジラミのリスク
    ・ヘルパー先にトコジラミが発生
    ・送迎車にトコジラミを発見した
    ・ロッカーでトコジラミを発見した

1本売りの個人さま向け販売~ロット売りの法人・事業主さま迄1度の注文個数に応じて割引価格に!!

実際にベクトロンSPを使った抜群効果と施行例ゴキブリ(チャバネゴキブリ含む)・トコジラミ

※実際に弊社がベクトロンSPのみで施工した事例です。

チャバネゴキブリ駆除・対策の2つの事例

  • 飲食店さま(20坪)
    チャバネゴキブリ駆除、対策
    施工前の状況:毎日見かける大量発生

    詳細を見る👆️
    使用用途
    既存の個体駆除・予防
    広さ・使用本数
    20坪・2本
    発生状況
    危険水域(大量発生)の状況で別業者に依頼 も一旦は多少落ち着いたがその後増える一方 で少々フロアに出るまで被害が拡大。
    散布箇所
    発生源の厨房を多めに散布(1本)し、電化 製品付近や隙間・フロア全体に空間散布 (1本)
    施工後の改善
    施行から1周間が程で死骸をよく見かけるよ うになり、2周間目には、以前により断然減 っていると実感。3週間目には、ほとんど見 なくなり、たまに弱った個体を見かける程度 。1ヶ月を立つ頃には、個体を見なくなった。
    今後の予防と維持
    飲食店さまは、日頃の食材搬入時の持ち込み や同じビルの別テナントさまからの被害を受 けやすいので、3ヶ月に一度、駆除時に使っ た半分の量(1本程度)を全体的に散布する ことで新たにチャバネゴキブリを持ち込んで も駆除・予防が行える。
    今後の予防をしたい場合の推奨本数
    約3ヶ月毎に0.66本 1年(4回)で2.64本 推定コスト 月/1,144円~ 年間/13,728 円~
    ※発生状況や環境に応じて推奨本数より多く 使用するケースもございます。
    業者に依頼との費用比較
    同一成分のプロ用薬剤(ベクトロンFL)を使 用した施行相場は、20坪で約5万円で3ヶ月 に一度で年4回。5万円×4回=約20万円 (月々16,600円)ベクトロンSPセルフ施行 に切り替えた場合、初回の駆除時に多く使用 するため、初年度年間5本の使用と考え1本単 価5,200円~ 合計26,000円~ (月々2,166円~)とコストが年間約1/7(8 5.7%削減)に。
  • 横丁テナントさま
    チャバネゴキブリ駆除、対策
    施工前の状況:毎日見かけるがテナントの 仕切りが無いため、定期的に隣からも入っ て来る状況

    詳細を見る👆️
    使用用途
    既存の個体駆除・予防
    広さ・使用本数
    10坪・2本(定期予防も含め)
    発生状況
    横丁タイプの飲食店で、フロアが吹き抜けで 他店舗とつながっているので、定期的にずっ と業者を入れて、維持している状況。
    散布箇所
    発生源の厨房を多めに散布(1本)し、電化 製品付近や隙間・フロア全体・他店舗との仕 切りに空間散布を定期的に実地。
    施工後の改善
    施行から1周間が程で死骸をよく見かけるよ うになり、2周間目には、以前により断然減 っていると実感。3週間目に入ってもたまに 元気な個体を見かけるが、おそらく近隣店舗 からの入ってきた影響だったが、継続的にフ ロアへの空間噴霧を行い、1ヶ月後には個体 を見なくなった。
    今後の予防と維持
    施行から1周間が程で死骸をよく見かけるよ うになり、2周間目には、以前により断然減 っていると実感。3週間目に入ってもたまに 元気な個体を見かけるが、おそらく近隣店舗 からの入ってきた影響だったが、継続的にフ ロアへの空間噴霧を行い、1ヶ月後には個体 を見なくなった。
    今後の予防をしたい場合の推奨本数
    約3ヶ月毎に0.33本 1年(4回)で1.32本 推定コスト 月/572円~ 年間/6,864円~ ※発生状況や環境に応じて推奨本数より多く 使用するケースもございます。
    業者に依頼との費用比較
    同一成分のプロ用薬剤(ベクトロンFL)を使 用した施行相場は、10坪で約4万円で3ヶ月 に一度で年4回。4万円×4回=約16万円( 月々13,333円)ベクトロンSPセルフ施行に 切り替えた場合、初回の駆除時に多く使用す るため、初年度年間3本の使用と考え1本単 価5,200円~ 合計15,600円~(月々1,3 00円~)とコストが年間約1/10(90.25% 削減)に。

チャバネゴキブリの主なローチスポット(厨房)と施行方法

チャバネゴキブリは、冷蔵庫や食洗機などの暖かい電化製品周り・水分が摂取できる水回り に住み着くことが多いが大量繁殖すると壁や床全体に移動する為、ベクトロンSPを使った施 行では、隙間を含む壁・床・電化製品周辺など全体に散布すると、1周間~2周間ほどで効果 を実感します。
※ベクトロンSP散布後は、殺虫剤の使用をお控えください。殺虫剤の忌避効果の影響で連鎖駆除のパフォーマンスが大幅に低下します。

ゴキブリ(チャバネゴキブリ含む)駆除・予防広さ別の早見表

ベクトロンSP 使用本数 早見表
(1本100プッシュ)

3ヶ月毎に散布
予防の場合㎡/0.5〜1プッシュ
駆除の場合、㎡/2プッシュ〜
(大量発生時は多めに)

チャバネゴキブリの場合、よく見かける厨房周りは駆除量を散布し、フロア全体には予防量を散布してもいい

※屋外の使用は、赤外線・雨天の影響で効果時間が推定1ヶ月〜1.5ヶ月に下がります。

1本売りの個人さま向け販売~ロット売りの法人・事業主さま迄1度の注文個数に応じて割引価格に!!

トコジラミ駆除・対策の2つの事例

  • 介護施設さま(2階建て)
    トコジラミ駆除、対策
    施工前の状況:職員・利用者がトコジラミ
    刺されがあるほどの大量繁殖

    詳細を見る👆️
    使用用途
    既存の個体駆除・予防
    広さ・使用本数
    60坪・8本使用
    発生状況
    4ヶ月ほど前ぐらいから、トコジラミによる 虫刺されの症状が利用者に現れ、業者に頼も うとしたが、建物全体の駆除費用が40万円 ~50万円と高額で頼めず、市販薬を試した が、改善が見られない状況。特に1部屋のみ 和室があり、個体を見かけるほど繁殖。送迎 車にも個体の抜け殻を発見。
    散布箇所
    建物全体に噴霧。各部屋(和室の畳下含む) ・脱衣所・トイレ・廊下など。集中的に家具 周り・衣類にも散布。(ベット・ソファー・ カーテン・衣類・布団)送迎車にも全体的に 噴霧。
    ※ゴキブリへの使用時より散布量は多めに
    施工後の改善
    施工後2周間ほどは特に変化を感じられず、 3週間が経過する頃に死骸の発見や刺される 頻度が低下。4週間が経過する頃には虫ささ れの被害がほぼゼロになったが以前より小さ い個体を発見するようになった。6週間目以 降は、解決といっていいほど個体の発見や刺 されの被害がなくなった。
    今後の予防と維持
    飲食店さまは、日頃の食材搬入時の持ち込み や同じビルの別テナントさまからの被害を受 けやすいので、3ヶ月に一度、駆除時に使っ た半分の量(1本程度)を全体的に散布する ことで新たにチャバネゴキブリを持ち込んで も駆除・予防が行える。
    今後の予防をしたい場合の推奨本数
    約3ヶ月毎に2本 1年(4回)で8本
    推定コスト 月/3,466円~
    年間/41,600円~
    業者に依頼との費用比較
    業者や使用する薬剤によって、異なりますが 仮にプロが使う同一成分のベクトロンFLで施 行を依頼した場合は、60坪で1回の施行で3 0万~40万円が相場となります。こちらで計 算すると約1/7~1/10の費用でほとんど同等 の施行ができております。1回の施行のみで 約86%~89%削減されます。
  • ホテルさま(9階建て)
    トコジラミ・チャバネゴキブリ駆除、対策 施工前の状況:厨房にチャバネゴキブリの 発生と8階の客室(1部屋)にトコジラミの 個体を確認

    詳細を見る👆️
    使用用途
    既存の個体駆除・予防
    広さ・使用本数
    1部屋(22㎡)、8階廊下(60㎡)、 厨房(15坪)トコジラミ3本・厨房1本の計 3本使用
    発生状況
    1つの客室から血粉と1匹の個体を確認し、繁 殖する前にトコジラミ防除を行うことに。業 者の見積りは、1室全体と8階の廊下1フロア を提案され、費用は20万円と高額だったの で、ベクトロンSPの施行に切り替えることに 。
    ついでに厨房でチャバネゴキブリの発生があ ったのでそちらも同時に施行。
    散布箇所
    1部屋全体に噴霧。集中的に家具周り・衣類 にも散布。(ベット・ソファー・カーテン・ 布団・フロアマット)8階の廊下にも全体噴 霧(壁・床含む)発生源の厨房を多めに噴霧) し、電化製品付近や隙間にも噴霧。
    施工後の改善
    トコジラミに関しては、施工前に血粉は見ら れたが、個体確認は1匹のみで発生から比較 的早く施行したことで施工後は個体の確認が 見られず1ヶ月後にトラップシートにドライ アイスを乗せて捕獲するテストを行い、個体 の確認は0で解決。

    チャバネゴキブリに関しては、施行から1ヶ 月後には個体の確認がなくなり解決した。
    今後の予防と維持
    ホテルなどの宿泊施設は、宿泊利用者からの 定期的な持ち込みリスクがあるため、ベット メイキング時の血粉・個体の確認はしっかり 行い、予算的に可能なら3ヶ月に1度に少量 を空間噴霧やベットに散布することで、発 生を事前に予防することが可能。また、厨房 のチャバネゴキブリに関しても、飲食物の搬 入時に混入することがほとんどなので、3ヶ 月に1度は、予防の散布量で施行を行うと維 持されます。
    今後の予防をしたい場合の推奨本数
    ●厨房のチャバネゴキブリの場合 約3ヶ月毎に0.6本 1年(4回)で2.4本 推定コスト 月/1,040円~ 年間/12,480 円~

    ●トコジラミの場合(1部屋22㎡辺り) 約3ヶ月毎に0.1本 1年(4回)で0.4本 推定コスト 月/173円~ 年間/2,080円~
    業者に依頼との費用比較
    このケースは、業者お見積りが20万円でし たのでこちらと比較しますと、トコジラミ (3本使用)だけで約1/12(92%削減)の 費用でほとんど同等の施行ができております 。

    厨房のチャバネゴキブリ駆除は、同一成分の ベクトロンFLで施行を依頼した場合は、15坪 /1回の施行で相場が約45,000円なので、1 本の使用と比較すると、1/8(88%削減)に 削減されます。

トコジラミの潜伏スポットと施工方法

トコジラミは、毎日卵を2~6個産み落とし、卵に薬剤を吹きかけても生まれて来ますので、 ベクトロンSPを建物全体(壁・床・家具も含む)に散布することによって90日の長期残留 効果で新たに生まれた個体も薬剤に触れて死滅します。トコジラミ駆除のポイントは、薬剤 が効きづらい生物で、散布量は多めにどれだけ薬剤を触れ続けさせるかが最重要ですので、 上記図の場所以外にも廊下や壁・隙間など全体に噴霧してください。施設関係は、人の移動 やベットメイキングなどのフロアをまたぐも移動が業務上あるかと思うので、最低でも同一 フロアは全体散布を行い、余裕があれば建物全体に散布してください。また、送迎車両にも トコジラミの発生がある場合もございますので、車内にも全体散布を行うと安心です。

トコジラミ駆除・予防 広さ別の早見表

ベクトロンSP 使用本数 早見表
(1本100プッシュ)

予防の場合、㎡/0.5〜1プッシュ
駆除の場合、㎡/4プッシュ
(家具など込みで計算)

トコジラミの場合、壁・衣類・ベッド・ソファー・カーテン・カーペット等にも散布
が必須

※和室で床が畳の場合は、表のみではなく、畳を剥がした裏側も散布することを推奨

1本売りの個人さま向け販売~ロット売りの法人・事業主さま迄1度の注文個数に応じて割引価格に!!

ベクトロンSPのここが凄い!3つの特徴

特徴1

忌避効果がなく、遅効性で連鎖駆除を可能に

根本解決には、忌避効果(寄せ付けなくする成分)あると駆除のパフォーマンスが低下します。理由は、薬剤と気づかれずに、散布した成分を触れさせ、付着した個体が仲間と接触することで連鎖駆除に繋がり、最大限のパフォーマンスになります。また、遅効性(死滅するまでわざと効き目を遅くしている)にすることで更にパフォーマンスを高めています。

特徴2

忌避効果がなく、遅効性で連鎖駆除を可能に

残効期間は、90日(3ヶ月)ととても長く効果が続く薬剤となり、乾いた後は水に触れ ても効果があるという実験結果が出ております。その為、厨房・水回り・屋外などの 場所でも問題なく効果を発揮します。

※雨風の影響を受けやすい場所・紫外線が当たる場所に関しては、残効期間が半分以 下になるケースがございます。

特徴3

抜群の施工性で素人でも簡単に施工が可能

残効期間は、90日(3ヶ月)ととても長く効果が続く薬剤となり、乾いた後は水に触れ ても効果があるという実験結果が出ております。その為、厨房・水回り・屋外などの 場所でも問題なく効果を発揮します。

※雨風の影響を受けやすい場所・紫外線が当たる場所に関しては、残効期間が半分以 下になるケースがございます。

よくある質問

ベクトロンSPを買っても施行のやり方がわかりません。

ご心配無用です。ペスぽちでは、業務用の薬剤販売とプロがシーン毎に施行方法・ 知識を解説している動画コンテンツを販売しておりますので、見たい動画と合わせ てご購入いただきますとセルフ(DIY)でプロと同等の施行を行うことができます。

小さい子どもがいるのですが、安全なのでしょうか?

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

散布した箇所が変色したりしますか?

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

臭いはありますか?

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

ペットを飼っているのですが、安全なのでしょうか?

サンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプルサンプル

カテゴリ一覧

ページトップへ